

コロナ禍が熟年離婚を早める?
■別れさせ屋フリーダム所属調査員 中島
新型コロナウイルスの影響で夫婦揃っての在宅時間が増えたり、収入や生活不安へのストレスなどから、離婚やDV(ドメスティックバイオレンス)が増加すると考えられていました。 しかし、実際には公的機関へのDVに関する相談件数は予想どおり増加したものの、離婚件数に関しては減少しているようです。
厚生労働省の人口動態統計(速報値)によりますと、昨年2020年の1月~6月に離婚した夫婦の数は10万122組、2019年の同期比で1万923組の減少となっており、これは9.8%の大幅減少となります。
しかし、厚生労働省の担当者は新型コロナウイルスで先行きが不透明なために離婚を先送りしているだけではないかと発言しており、弊社別れさせ屋フリーダムや私個人としても、新型コロナウイルス問題が落ち着いたあたりで離婚は増加してくると考えております。
実際に弊社別れさせ屋フリーダムへの離婚に関するご相談件数は減少しておらず、新型コロナ下で離婚を決意しつつも、収入などの問題から現在のところは踏み止まっているだけという人が多い印象です。 厚生労働省の担当者が言うように、新型コロナウイルス問題は短期的には離婚を減少させるものの、やはり長期的には離婚を増加させると見て良いでしょう。
新型コロナウイルスが長期的には離婚を増加させると考えられる理由
先ほど収入などの問題から離婚を踏み止まっている人が多い印象があると書かせていただきましたが、それは「今のところは離婚しない」という選択であり、離婚すること自体は既に決めている状況でもあります。
それでは何故新型コロナウイルスの影響によって離婚が増加すると考えられるのか、何故離婚を決めているのかというお話になりますが、これが今回の別れさせ屋フリーダム調査員・工作員コラムのタイトルにさせていただいた、「コロナ禍が熟年離婚を早める」可能性があるということに繋がります。
熟年離婚を早めると言いましても、既に熟年離婚を考えていた人が離婚を早めるということではありません。 これは先ほど述べさせていただいた新型コロナウイルス問題が短期的には離婚を減少させている事実とも矛盾します。
「コロナ禍が熟年離婚を早める」とは、将来的に熟年離婚をする可能性のあった夫婦が、新型コロナウイルスの影響で若いうちに離婚をするということです。
熟年離婚をする原因
それではここで改めて、熟年離婚をするきっかけや原因を考えてみましょう。
「夫が定年退職をしたので夫婦一緒に過ごす時間が増え、相手の存在がストレスに感じるようになった」
「子供が自立したので、もう好きでもない相手と一緒にいる必要が無くなった」
「子供が自立したので長年の不倫相手と一緒になることを決意した」
「相手の親の介護問題」
「長年の価値観の不一致・考え方の違い」
などが挙げられます。
今は熟年離婚を考える年齢で起きることと似た状況にある
もうお気付きかもしれませんが、新型コロナウイルスの影響による、夫婦揃っての在宅時間増加は熟年離婚の原因となる定年退職後と同じ状況を生み出しています。
在宅時間の増加によって今までであれば用意する必要のなかった食事を用意したり、掃除の邪魔になったりとストレスを感じる機会が増えてしまっていますし、それに加えて新型コロナウイルスに関する考え方の違いは「価値観の不一致・考え方の違い」を感じさせます。
不倫(浮気)をしている人であれば、色々と不安になる中で本当に大切な人は不倫相手のほうだったと気付いた・思ったという人もいるかもしれません。
このように新型コロナウイルスの影響がある現在は熟年離婚を考える年齢で起きることと似た状況にあり、さらに考えたり思ったりすることも熟年離婚時期に近いものがあるのです。 これが「コロナ禍が熟年離婚を早める」と考えられることの理由です。
熟年離婚が早まることはマイナスなのか?
私個人としては熟年離婚が早まることはマイナスではなく、プラスであると考えております。 熟年離婚をしてからでは人生の残り時間は少なく、やり直すには少し足りないこともあるかもしれませんが、若いうちの離婚であればまだまだ人生はやり直せます。
弊社別れさせ屋フリーダムに寄せられるご相談の中にもあるのですが、「長年一緒にいて価値観の不一致や考え方の違いから生じるストレスに悩まされ続けてきた」という後悔はやり直せる間に回避できますし、「離婚をしたいが収入もなく、年齢的に働き口もないので困っている」という事態も避けられます。
新型コロナウイルスの影響による夫婦一緒の在宅時間増でストレスを感じている人もいるかもしれませんが、これは早めに人生を考えられる良い機会と捉えてみてはいかがでしょうか。
今回のコラム著者情報
調査員 中島
別れさせ屋フリーダムに入社して2年目の調査員。ようやく仕事に慣れてきた印象。周囲の人間が「何で別れさせ屋の調査員になった?」と思うほどの高学歴であり、別れさせ屋フリーダムへの入社は親に猛反対されたらしい。社長も入社面接時に5回くらいは「本当にいいの?」と聞いたとか。
関連キーワード
- #別れ
- #離婚
- #夫婦
- #時事
恋愛問題の解決・恋愛進展のサポート
© 2007-2023 別れさせ屋フリーダム All Rights Reserved