


相談員 橋本
別れさせ屋フリーダムに入社して10年目の相談員。純粋に人の悩みを解決したいと考えて日々職務に臨んでいるが、一方では人間関係の暗部を見過ぎたために自分自身の人付き合いは最小限にしたいとも考えており、将来的には南の方に移住して釣りをしながらの隠遁生活を予定。
相談員 橋本の簡単プロフィール
- 職歴 前職は保険の営業。中途で別れさせ屋フリーダムに入社、相談員10年目。
- 資格 中型自動車運転免許 2級FP技能士
- 趣味 釣り キャンプ
- 特技 魚を捌くこと
相談員 橋本から一言
別れさせ屋フリーダムで働いている橋本と申します。
私の仕事は別れさせ屋の相談員で、この仕事はご相談者様の悩みを解決するためのご質問やアドバイスをしたり、複雑な人間関係の絡み合いを解くためにはどうすれば良いのか一緒に悩むことを業務内容としております。 難しいお悩みを解決するための最初の一歩であり、また、別れさせ屋フリーダムの入口でもある相談員という仕事は、責任重大な役割と言えます。
最初のお話が私的なことになってしまって申し訳ございませんが、簡単な私の紹介文に書かれている「人付き合いは最小限にしたい」という言葉を見て、皆様が誤解を招くことのないようにまずは補足をさせていただきます。 この言葉は、決して私が人嫌いであるという意味ではございません。
実際には人との深い関わり合いを通じて、その悩みや苦しみに共感し、最終的には解決へと導くことに深い喜びを感じております。 ただ、私は長年にわたる別れさせ屋フリーダムでの相談業務の中で数多くの人間関係の複雑さや苦悩を目の当たりにいたしました。 そういった中で、私自身は穏やかで静かな生活を求めるようになったのです。 これは人と深く関わることの重さを知るからこそ、自らの心の平穏を保つために選択したことですので、皆様におかれましては、私のこのような人生観や価値観を理解していただければ幸いです。
別れさせ屋フリーダムでの相談業務におきましては、皆様のお話に耳を傾け、社内会議にて一人ひとりの状況に合った解決策を丁寧に考え抜き、ご提案させていただいております。 私が目指すものは、ご相談者様が安心して次の一歩を踏み出せるようなサポートすることです。 そのために細やかな配慮を持ってコミュニケーションを取り、皆様の信頼に応えられるよう努力しております。
元々、こちらのコラムは「別れさせ屋フリーダム調査員・工作員コラム」という名称でコラムがスタートしましたが、番外編のような形で相談員の私もコラムを書かせていただいております。 丁寧な文章を心がけて書かせていただいておりますので、お読みいただければ幸いです。
そして、もしご自身や身近な方が人間関係の悩みで苦しんでいる場合は、どうぞお気軽に別れさせ屋フリーダムにご相談ください。 皆様の心の重荷を少しでも軽くするために、私にできることを全力でさせていただきます。 別れさせ屋フリーダムはご相談者様一人ひとりに合った最適な解決策のご提案を常に心がけております。 ご相談者様の期待に応えるため、そして、より良い未来への一歩を踏み出すお手伝いができるよう、私自身も成長し続けることをお約束いたします。
個人的イチオシ!私の執筆コラム
第116回:別れさせ屋相談員のお仕事・その1
このコラムは一般的にはあまり知られていない、多くの謎に包まれた職業「別れさせ屋」の、存在すら知られていないかもしれない「相談員」の仕事をご紹介いたします。 別れさせ屋という仕事に興味がある方、または単純に「相談員って一体何をしてるの?」という疑問や好奇心をお持ちの方、どうぞこの機会にこちらのコラムをお読みください。
別れさせ屋と聞くと、サービス内容を漠然とでも知っている方は、依頼を請けて恋愛関係の縺れや複雑な人間関係を解決するため、工作員が対象者に接触することを連想するでしょう。 しかし、実際には別れさせ屋内部の仕事はそれだけではございません。 私たち別れさせ屋の業務は、ご相談者様一人ひとりのご相談に心を込めて取り組むこと、抱えている深い悩みに寄り添っていくことから始まります。
別れさせ屋の主な業務である恋愛工作を行う前に事前調査がございますが、それよりも前、まず最初にあるものは「ご相談」なのです。 別れさせ屋の相談員はご契約と実動の前に、ご依頼内容の精査から現状の把握、さらには解決策のご提案を行っております。
そういった「別れさせ屋の相談員」という世間的にはかなり謎の多い仕事について、可能な限り丁寧に業務内容などについて書かせていただきました。 興味のある方は、是非コラムのページを開いて詳細をご覧ください。
執筆したコラム一覧
第116回:別れさせ屋相談員のお仕事・その1
こちらのコラムでは別れさせ屋の相談員が担っている業務内容「ご相談」の、意外に多彩な内容にスポットを当ててまいります。 「別れさせ屋相談員のお仕事・その1」は相談員としての仕事の基本的な部分となり、こちらをお読みいただくことで別れさせ屋の相談員がどういったことをする仕事なのかお分かりいただけると思われます。 別れさせ屋の相談員にご興味をお持ちの方は是非ご覧ください。 別れさせ屋フリーダムの相談員が自らの経験を基に、この知られざる仕事について語ります。
第117回:別れさせ屋相談員のお仕事・その2
別れさせ屋フリーダムの相談員が綴る、番外編コラムの第2回目です。 前回の「別れさせ屋相談員のお仕事・その1」から続く内容となっており、「その2」では相談員の一般的ではない業務の話をさせていただきます。 具体的には別れさせ屋のサービスが必要ないと判断されるご相談や、法律的な懸念を伴うご相談の対応についてなどとなります。 こちらのコラムと前回のコラムを併せてお読みいただければ、別れさせ屋相談員の職務に対する理解が一層深まることでしょう。
第185回:別れさせ屋への依頼は危ないのか
インターネットで「別れさせ屋」と検索すると、「危険」「怪しい」「違法」などの関連ワードが表示される場合がございます。 これらの単語が表示されているということは、それだけ多くの方が別れさせ屋について不安や疑問を抱いて検索をしているということです。 特に、一部のサイトでは「別れさせ屋は違法」と断言しているケースもあり、業界に対する誤解が広まる原因となっているようです。 別れさせ屋に依頼することが本当に危険なのか、詳しく解説いたします。
第191回:相談時に困ってしまうご相談者様とは
接客業の経験がある方は、一筋縄ではいかない方の対応を経験したこともあるのではないでしょうか。 例えば、話の意図が上手く伝わらなかったり、感情的になられてしまったりなどです。 このようなことが別れさせ屋の相談業務においても発生することがございます。 本コラムでは、相談業務の中で「対応が難しい」と感じる方の特徴について、具体的にご紹介してまいります。 これから別れさせ屋への相談を検討されている方も、スムーズな相談の参考にしてみてください。
第195回:法人からのご相談とご依頼
別れさせ屋というと、多くの方は個人間の恋愛トラブルを解決する仕事だと考えるかもしれません。 実際、弊社フリーダムへのご相談とご依頼も個人の方からのものが大半を占めております。 しかし、法人からのご相談やご依頼も一定数存在しているのです。 特に弊社フリーダムは「ビジネス工作」という独自のサービスを展開しており、さらに探偵業として一般的な興信所と同様の調査業務も請け負っております。 そのため、法人のお客様からもお問い合わせをいただく機会があるのです。
第202回:稀にある、怖いご相談
別れさせ屋業界には日々様々なご相談とご依頼が寄せられております。 ご相談内容の多くは、浮気や不倫、離婚、復縁、出会いといった一般的な恋愛トラブルに関するものですが、稀に相談担当者が思わず身構えてしまうような、恐怖を感じるご相談が持ち込まれることもございます。 本コラムでは、そういった「稀にある、怖いご相談」について、守秘義務の範囲内で実際にあった事例をいくつかご紹介いたします。 別れさせ屋という仕事の現場で、時折直面する驚くべきご相談の一端をご覧ください。
第214回:相談自体を利用して別れさせようとする方
別れさせ屋フリーダムでは、弊社のサービス利用を検討している方を対象に無料でご相談とお見積りを提供しております。 これはご契約前に検討に必要な情報を得ていただくためのものですが、近年、一部の方が本来の趣旨とは異なる目的でこの無料相談を利用しているケースも見られます。 その中には「弊社の相談メールを利用してターゲットを別れさせようとしているのではないか」と思われるものもございます。 このような行為は法的問題に発展するリスクも否定できませんので、お控えください。
第223回:たまにある、少し変わったご相談とご依頼
別れさせ屋と聞くと、多くの方が浮気や不倫の解消、恋人や夫婦の破局をサポートする仕事を思い浮かべるでしょう。 確かに、それらが業務の中心であることに間違いございません。 しかし、実際にはそれだけでなく、時には「まさかこんな相談が?」と思わず驚いてしまうような、少し特殊なご相談が寄せられることもあるのです。 もちろん、頻繁にあるわけではございませんが、実際に経験すると強く印象に残るものです。 そんな少し変わったご相談を守秘義務の範囲内でいくつかご紹介いたします。