こちらのページは、別れさせ屋フリーダムに所属している現役の調査員と工作員による不定期掲載コラム第31回から第40回へのリンクページでございます。
コラム第31回から第40回は、多くの人が名前は知っているものの詳しくば知らない吊り橋効果、暗闇が人の心に与える効果などの心理テクニックからDVや不倫について、さらには別れさせ屋業界の現状など、引き続きバラエティに富んだ内容でお送りいたします。
別れさせ屋の能力や技術力といったものはなかなか依頼するまで見えないものですが、知識や考え方はウェブサイトからでも感じていただくことができるのではないでしょうか。
このコラムを通じて、弊社別れさせ屋フリーダムで働く調査員や工作員の考え方、知識、技術力などを感じていただければ幸いです。
第31回:不倫する男性の特徴
「不倫している配偶者とその不倫相手を別れさせてほしい」「自分は不倫相手の立場だが、不倫相手と一緒になるために相手夫婦を離婚させたいので、工作員を接近させてほしい」などのご相談やご依頼は多く、不倫と別れさせ屋の関係は非常に深いものです。 しかし、深く考えることなく簡単に不倫をしてしまう人もいれば、余程のことがない限り、不倫をしないような人もいます。 両者の違いはどこにあるのか、別れさせ屋フリーダムの現役工作員が、不倫をする男性の特徴について書きます。
第32回:販売員の名札からSNSを発見
先日、とある元販売員の方による「レシートのレジ打ち担当者表記や付けている名札からフェイスブックのアカウントを見つけられてしまった!」という恐怖体験が話題になっておりました。 実際のところ、SNSに本名で登録している場合、変わった名字であればあるほど簡単にアカウントの特定ができてしまいますし、そうでなくても勤務先や住所、勤務地域、繋がっている関係者などからアカウントの特定ができてしまうようなこともございます。
第33回:DV被害者が抱える「追跡」の恐怖
DV被害者の方々はDV加害者による追跡の恐怖に怯えております。 有名な「逗子ストーカー殺人事件」では、警察を含めた公的機関による被害者の個人情報の漏洩が問題になりましたし、興信所や探偵による調査や、弊社のような別れさせ屋の復縁工作や出会い工作も、DV加害者がDV被害者の追跡のために悪用しかねない危険なサービスです。 別れさせ屋フリーダム調査員・工作員コラム第33回は、DV問題やストーカー問題に関する内容でお送りいたします。
第34回:昔はワルかったアピールをする男性の心理
女性の皆様は、「昔はワルかったんだよ~」「よくケンカしててさぁ~」ですとか、「昔、こんなことしちゃってさぁ~」という、過去のやんちゃ自慢をする男性に仕事やプライベートで出会ったことはございませんでしょうか。 こういった男性が何故そのような話をするのか、そのような話が最終的には一体何を目的としているのか、何が狙いでこういった話をするのか、別れさせ屋フリーダムの現役工作員が一部の男性が話す「過去のやんちゃ自慢」「昔の武勇伝」について解説いたします。
第35回:恋の吊り橋理論、吊り橋効果って?
大抵の人が一度は聞いたことがあるけど詳しく内容までは聞いたことはない、それが「吊り橋理論」「吊り橋効果」という心理理論です。 何となくは知っているという方もいると思いますが、ただ漠然と「怖い体験をしたときのドキドキを恋愛感情だと思い込んでしまう心理効果」だと思っている方もいるでしょう。 これは確かに間違いではないのですが、近年の研究では、とある特定条件の場合に限られるという話もあるのです。 別れさせ屋フリーダムの工作員が「吊り橋効果」を解説いたします。
第36回:離婚時に揉めやすい3つの争点
離婚というものは、当事者同士で合意ができればすんなりとすることができるものです。 しかし、実際には夫婦の間で子供のことや財産分与に関することなど揉めることが多くあり、どうしても解決することができずに離婚調停になってしまったり、果ては「相手がどうしても離婚に納得しないので離婚することができない」と別れさせ屋の利用を検討される方もいらっしゃいます。 そういった離婚時に揉めやすい3つの争点について、別れさせ屋フリーダムの調査員が詳しく解説いたします。
第37回:暗闇を利用して急接近
コラムタイトルから暗い闇の中で強引に異性に接近するという物理的な内容だと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、今回の別れさせ屋フリーダム調査員・工作員コラム第37回はそういった脳筋な内容ではなく、むしろ全く逆とも言える内容であり、心理効果の1つである「暗闇効果」と「黄昏効果」のご紹介です。 実は明るさや時間帯が人の心に影響を及ぼす心理的効果というものがあり、これは日常生活の中でも役立てることが可能です。 是非ご覧ください。
第38回:別れさせ屋業界の現状
別れさせ屋業界は、元祖と言える会社がサービスを始めてから約30年が経過いたしました。 その間には探偵業法の施行など、別れさせ屋業界外の人間から見ても分かりやすい変化もありましたし、別れさせ屋業界内の人間でなければ分からないような細かい部分の変化というものもございました。 そのような過去から今までの別れさせ屋業界の変化と、これからの別れさせ屋業界の変化に関する予想などについて、別れさせ屋フリーダムの調査員が書かせていただきます。
第39回:別れさせ屋・探偵の仕事とアウティングの問題
皆様は「アウティング」という言葉を聞いたことがございますでしょうか。 これは近年問題となってきたLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)問題に関わるものなのですが、別れさせ屋や探偵という仕事にも今後大きな問題として降りかかってくる可能性のあるものです。 このコラム掲載時点では、おそらく弊社別れさせ屋フリーダムに以外にこの問題に触れている別れさせ屋と探偵業はございませんでしたが、是非ご覧いただきたい内容となっております。
第40回:5月21日は探偵の日
実は5月21日に「探偵の日」というものが制定されております。 別れさせ屋フリーダム調査員・工作員コラム第40回は、この「探偵の日」が制定されることになった由来や、「別れさせ屋の日」というものはないのか、他にも「別れさせ屋に縁のありそうな○○の日」はないのかといった内容で書かせていただいております。 今回のコラムは全体的に豆知識と言える内容となっていますが、最後には別れさせ屋に恋愛工作の依頼をしたり、探偵に調査を依頼する皆様の役に立つ情報も掲載しております。
恋愛問題の解決・恋愛進展のサポート
© 2007-2025 別れさせ屋フリーダム All Rights Reserved